今日はモンハンの日‥ではなく、最近は割と鈴蘭の剣をやっています。配布で普通に最高レアキャラが貰えるので、ストーリー進めつつコンテンツ開放するだけなら割とスイスイいけますね。
イベントが結構大ボリュームのようで、まだ途中までしか進めていないのですが、微妙に別ゲーム的になることもあったり、メインストーリーよりもむしろ会話パート長かったり、それ自体が単体のゲームのような感じです。とはいえ、やっぱりメインから先に進めつつ育成しながらコンテンツ開放していく方が楽しいしスタミナも余らせたくないしな‥ということで、僕は先にメイン&育成を優先しました。
対戦イベントとしてアリーナのようなものがあり、防衛側はバフや攻撃支援可能な施設を活用できたりして、ちゃんと攻め側圧倒的有利とかではない仕組みがあって良いですね。キャラのスキルも習得時に2種類から選択することで個性が出していけますし、育成が進んでも意表を突いたスキル構成、なんて罠防衛が組めたりするのかも。その前に僕はそもそも最大育成まで届いていませんが‥。
キャラさえ取れれば、限界突破の欠片は毎日の回数限定クエストで少しずつ集めることは可能なようで、定期的に開催されていると思われる選択式キャラピックアップのガチャで未取得キャラを集めていく流れな模様。せっかくなので僕はサフィアとベラを選択。マイサ&ファカールは割とすぐに配布されるので、最初は鈴蘭の剣チームで揃えていくのが楽しいかもしれません。初期からいるマイサはシールダー的な感じで、敵としっかり向き合いつつ固く支援に優れ、別に容赦なく谷底に突き落としたりも可能な「向き合った結果」的なものが表現されるのも良い感じ。なによりスキル選択名が「みんなと生きる!」「みんなを守る!」なのが、逆風でも前に進みなんなら原動力にも変えていく力強さが良い感じ。移動力はちょっと難アリなのがちょっとFEで言う所のジェネラル感でより固いイメージで良し。
スパロボにもかつて詰めスパロボというコンテンツがありましたが、イベントでもそんな感じの「ある程度進め方は限定されているが、解法はちゃんと複数パターン用意されている」という調整で、自由度というか多少のミスなら許容されるようです。それと、「待った」のような一つ手を戻せる仕組みがあり、1戦3回程度までノーコストで使えるようですので、変な操作ミスしたときにも安心。魔法の炎より樽の方が強いなんて‥と思いつつ、一つの操作ミスが命取りになる点は気を付けないといけませんね。
育成はスタミナシステムなので、ログイン配布やイベント報酬を貰いつつ、日替わり周回クエスト等を回ったりして消化するのがベター。特に限界突破の欠片は一日に回数限定で毎日更新なので、早いうちから解放しておくのが良さそうです。イベントも気になる所ではありますが、僕としてはこの育成をしつつスキルやコンテンツを開放していく初期の流れがソシャゲ開始時の醍醐味でもあるので、先にメインを進めちゃうのもアリかな~と感じます。イベントの開催期間も長めなことが多い模様ですし。
砕け散ったり貫き通したりが好きだった時期も確かにあるのですが‥。今の僕は、やはり「ともに生きるッ‥!」を理想と掲げたいですね‥!
コメント