出会う場所が違えば、美味しい実務経験のようなものだったりしますけどね

まあ、隣人が昼夜朝晩問わず気持ち悪い歌を急に歌いだすことの不快さは、別に泊まり勤務が定期的にある僕は平均的な住民から考えたら被害は少なめに抑えられているのかもしれません。その僕が4月からしょっちゅう、と言っているわけでよほどの高頻度で歌い出していることになりますが‥。

泊まり勤務の強みってこういう部分なんですよね。近隣トラブルに発展しても、もう一つの“家”が僕にはある。拠点が複数あることの強みは、なにもネットワークの強い絆人間だけではない。

そして厳密には完全には僕の家ではなく、善良なる管理者の義務として、不審者に正論パンチする権利は僕には与えられている‥。別に“僕の私利私欲のために”反撃するのでもなく、たまにちゃんとしっかり逮捕されるレベルの人だって普通にその辺を歩いているわけで、プライベートだとただのトラブルでも仕事だと実務経験、楽しく、嬉しくなっちゃいますよね。

それが僕個人への“一方的な”恨みから来るものだったりすると、完全に“僕単体の存在規模が”そいつを圧倒したのだと確信できます。嫌がらせを“しにきている”、僕はそんなショボいことをする程度の奴なんか顔も名前も声も知らないし、会ったところで、「で、なんで僕を知ってんの‥?」くらいのものです。

まあ、隣人は僕がカラオケによく行くことを知っているだけの最近一人暮らしを始めたミュージシャン崩れか何かでしょうね。平日の昼間に家で歌うくらいならカラオケのフリータイムで全力で歌ってこいよ‥。高いけど、平日の深夜や早朝でもカラオケの方が空いてたりするし。なんならカラオケ付近の人口密度の方が低いときとかありますぜ‥?路上とか、ライブとかする感じではないのでしょうけど、せめて周辺に民家のあまりないとこに住んでいる人のとこで歌わせてもらう、とか。あるでしょ、色々。

歌いたい気持ちはむしろ分かるからこそ、“それを嫌がらせとして”使ってしまっている歪さは改善した方が良い。Ai採点の青ゲージは、ピンクゲージがかなり高いときにも同時に出る。楽器の演奏ノイズが逆に味なのと同じ。でも、人前でやるなら不快な場合のほうが多いわけで、「味は減ったとしても、減らすべき」ということはわかっていると思います。決して、嫌がらせ側に特化させようとすべきではない。

そして、もしあなたのファンの前でだけ歌うのなら、それが青ゲージMAXだろうと止める権利は僕にはない。それを望んでいるファンに捧げてほしい。少なくとも、「僕はあなたの味方でもファンでもない、ただの近隣住民である」ということを頭に入れ、僕があなたの歌の不快判定を覆すことなどないのだと思って頂いて差し支えない。

カラオケで出会ったのなら、別にシングソングフリースタイルでダジャレバトルを繰り広げても構いませんし、そもそもあんたの家で歌ってる時間帯と曜日だと普通にカラオケ空いてるから‥。そこで歌うやつに文句つけるほど無粋じゃねぇよ‥。引っ越したばかりで混み具合を知らないのなら、今すぐGoogleでAiに聞け‥!

コメント