ゼンゼロのイベントは全部はこなしきれていない僕ですが、ゲーセンイベントはやってみました。スマホじゃ結構やりづらいので、PSNアカウント新規で作ってそちらに引継ぎ‥。(乗っ取られたアカウントは確実に爆散させたいので放置)
実質ソシャゲな割に大体ソロでいけるのがこのゲームの良い所ですが、「マルチプレイ」が条件の項目あり‥。一体どうすれば‥と思っていたら、そういえばキャラとのお出かけイベントで一緒にゲーセンに行けるのでした。ソロプレイみたいなもんと思ってしまえば台無しですが、別にネット上で一緒にプレイしている感だったらこれで十分なのかもしれませんね。
アンドロイドスマホが出てきた初期の頃、「AI電話」みたいなアプリがあって、定型文の会話で通話できるやつでしたが、手動だったら普通の電話と変わらないし、定型文過ぎたら録音データ再生しているのと変わらないよな‥との感想を得ましたが、今じゃ自動返信の精度も上がりまくっており、「むしろ人間的」とされていたような面白み溢れる(?)返しの表現を「凄い!AIみたい!」と褒めなければならない時代に到達する瞬間を目撃してしまっているのかもしれません。
僕らの感想そのもの自体になんらかの価値があるとすれば、そんなものはもう「AIで代用可能です」となる。レビュー?評価?AIでOK‥。僕が何か言葉を紡ぐ必要があるのか。僕の背景事情と心と熱量が文章にもこもるのであればともかく、所詮僕から生まれる感想だって人まねの複製文化に過ぎない‥。
まあ、「誰かのためになるから」っていうのがそもそも「自分が言いたいことを言う」ための根拠と言うか、言い訳というか、単なるお題目に過ぎないこと。重要なのは、誰が誰に何を伝えたいか‥。この記事ならば、「ソシャゲでありながらソロプレイ者が困らない仕組みがキッチリ整っていること」を特に主張したいわけですね。それは、「ソシャゲをすぐにソーシャル的にしがちな人々に向けて」書いている。すぐにラーメン部おっぱじめるんじゃないよ‥。ラーメンに恨みはないが‥。
墓場までコミュニケーションに責任持ってくれるなら、別にAI代理返信でも良い。終わりまでとはいつまでだ‥。生まれ変わってリニューアル!その瞬間にも、ともに生きていけるように‥!
コメント