「現場に迷惑をかけるタイプの嫌がらせを”する側”には回らない」ということは、一貫した僕の信念ではあります。

今回の現場でも当然のようにプライベートをストーカーしてくるタイプの人間は多数いるものの、もう転職回数で言えば転職ベテランの僕、もはや「逆に楽な現場だからこそ、少しでも脅威を取り除こうとする古参の防衛本能なのだろう」とおおらかな心を持って接することができますし、そして僕に攻撃すべき隙など「プライベートにしか存在しえない」ように見えているということでしょう。逆にちょっと力抜いておくべきだったかな‥?現場は壊れ物、ぶっ潰れたところですぐ転職できる確信を持っている僕とは違う”かわいそうな人”だっているんだ‥(見ていることをわかった上での煽り)。

ということで資格の勉強に本格的に復帰しつつあるのですが、休日や泊り勤務明けなどを考えたとき、割と緩い勉強時間でも問題は無さそうではある。科目合格を活用しようかと思ったけど、別に取ってしまっても二次試験は2度の挑戦権を得られるのには違いないし、普通に4科目受けてしまっても支障ない気がします。今すぐ受けても何度でも受かる、と言いたい一次試験ですが、二次試験勉強も兼ねる項目もあるのでやっておいて損することはない‥。

ペースは緩めに、継続をメインに据えて。僕はカラオケを継続しなかった時期があったばかりに、思い出補正もあるとはいえ、当時の感覚で思い切り楽しむことはできていない‥。腸内環境も、口腔環境も、頭頂部からつま先まで、眼球の据わりの微妙な目力さえ躍動していけるように。勉強で言う所の、そんな成果を体現していけるように。

「ここ、資格試験でやったところだ‥!」を人より多く経験してきたという自負はあります。「お腹で歌うんだよ♡」は、「確かに‥」ではあるものの、もっともっと具体的な形として、”証として”、体現していけるように。僕は邪魔をする立場にはならない。全て教授しても伝えきれないのなら、むしろ伝導率は上げていくのだッ‥!

コメント