ブログにおいて稼ぐために最適化するのを嫌う人もいますが、じゃあいざやれとなったときに儲け最優先の構築にできるのか?といえば、今までやってこなかった分、経験値不足の面が大きく出てきてしまう。
「人の温かみ」ってなんでしょう。もはやAIでも忖度はできるし、嘘も吐く。「ルールを逸脱する」ことくらい、AIでも十分可能なのでは‥。しかも人間以上に、予後も良い状態に収まるよう配慮すらできるかもしれない。ベンチでも温めておくか‥。
文字しか表示されないブログにも存在意義くらいはあったはずですが、温かみなど湯たんぽどころか電気毛布で十分なように、見る価値などない、それより水を一杯くれないか、という話の流れになりつつあります。できたら愛してください‥。
「人間であること」の価値って何だろうと思います。「人間が対象の商売では、人間の嘘や悪意を見抜きやすい」がまさに現代においての人間の価値ですが、未来まで含めて果たしてこの価値は人間だけのものとなるのか。人間の特性・習性のパターンには限りがあり、一度「学習」して保存し終えてしまえば、別に使いまわしの利くルーチンワークの一つに過ぎないでしょう。そう、「人の温かみ」ですら。
しかし湯たんぽにはお湯が必要なように、温かみにもエネルギーが必要となる。安全・安心の温かみを低価格・省エネルギーで実現可能なのは、やはり今後数十年においても、人間なのではなかろうかと、あくまで推測ですが、そう僕は思います。
熱に込めるのは陽か陰か‥。はたまた、とってもクールで最高にアイシーな氷なのか‥。僕の生体エレクトリックがわくわくドキドキとまらないッ‥!愛ある!湯ーある!だぶる・あーるッ!
コメント