電験1種の一次は来週末。テスト前の1週間はほぼ勉強は休みにして体調を整えることに集中するという習慣が僕にはあります。とはいえ、以前から書いている通り近隣と揉めており、彼女らは僕の試験日に合わせて妨害してくることは確実‥。最低限、受験票を死守しておけば受けること自体は可能ですが。
別に一科目も科目合格しないなんてことはありえませんし、少なくとも1次試験自体には2度も受かっている。まあ、それ以上の回数2次試験に落ちたことになるので、あんまり堂々と言えることではないのですが‥。科目合格で十分とすれば、少しは心持ちが楽にはなる。
2次試験にも科目合格制度があればな‥とは思うけど、それをやったとたん平均点が跳ね上がってしまい、逆に受かるのが難しくなっても仕方がない。地道にコツコツ、受かるまで継続力を貫く執念のヒトとして‥。
ちなみに、「1種の1次試験に一発合格したことがある」というワードだけ拾った勢がいるのか、「内容的には3種の方が範囲が広いから難しい!」とか、「電気工事士の実技の方が難しい!」とかの論がありますが、そもそも2種電工も電験3種も電験2種も持ってますし、1種電工も試験だけなら受かってますからね(免状申請は実務経験が必要)。しかも自分ちの電気工事どころか別に仕事で電気工事だってすることくらいあるわけだし‥。さすがに舐めすぎでは‥。しかも1種の範囲が狭く見えるのはより実態に合わせた内容を計算問題の形にしてるからだったりするし‥。
まあ健康診断前の嫌がらせの如く、尿蛋白がでちゃう!してはいけない。計画的に、ちゃんと睡眠も取っていくんだ‥。妨害電波対策の迎撃スピーカーも万全の布陣。来るなら来い‥。その遠隔接触を解き明かしてこそ、電気の道を進んでゆけるのだから‥!
コメント