ブログタイトルを”reppasoul.blog”→”烈破魂の人生記録”に変更しました。ローマ字や英語を交えてしまうと「外国人ぶっているのか?」との指摘も少なからずあったため、普通に日本的なタイトル名にしてみました。僕の過去に一番見られていた記事「人生一発逆転!?」からちょっと取りつつ、その資格によって積んだ実務経験をふんだんに普段の生活に活かして、「もはやライフワーク」の部分にも焦点を当てていきたいと考えています。
涼しいどころかもはや肌寒い今日この頃、フィジカル的な鍛錬も多少は心掛けないと‥とは思っています。猟銃は別に携帯できる身分ではございませんし、スマホからビームも出ませんが、己自身は持ち運び可能なポータブルスキル。小さな用事にしか使わない僕の電工ナイフも、しっかり定期的にとぎとぎしていかなかれば‥(使ってない方が逆に錆びない‥!?)。
あと何十年も残っている会社員生活、睡眠だって普通に必要。常に寝首をかかれる心配をするなんて効率が悪すぎる。もっと長いスパンで考えて、なおかつ前倒しはしすぎない程度に、人生計画を多少の信念を伴った若干の縛りプレイもいれつつ、最大限にやり尽くしたと言えるようなプレイングをしていかなければ‥。
効率プレイをやるにはスタートラインがそれぞれ違う。ならば、特性に合わせたテーマを持って生きるのがより良い。かつては専門家として生きる道も十分に安定だったかもしれない。ゼネラリストとして生きるのも万能だったかもしれない。しかし今、そのどちらもが「場合によっては気分次第で無くなる可能性がある」という存在に代わりつつある。中道を行くしかない‥。それならば、ぶつかりおじさんがどちらから攻めてきても、躱すスペースは確保できる。
しかし現実のぶつかりおじさんはフォーメーションを組む。まず前方からの実行犯。そして前方側が避ける方向を潰すように見える動きをするための後方追尾者。それでもしっかり躱したあとを仕留めにいく前方支援者。時に反対車線側に大きく躱すことすら封じるためにそちらにも複数配置される、前方支援者を3人以上揃える、後方追尾者を自転車等に置き換えて圧迫感を強める、などの手法が取られることもありますが、まあ僕一人に対してのただの歩行上のぶつかりくらいでその人数がいるのであれば、徹底マークされている僕の方がむしろ勝ちになるのでまあある意味良しでしょう。真面目な話、割と歩道のど真ん中を通りがちな人って、もしかしたらそういう心理かもな‥。別にそれはそれで躱しづらいけどな‥とは思いつつ。「むしろ躱そうとする側」という可能性を僕は完全に排除したくない。
仕事の嫌がらせもそうです。「教えてくださっている」という可能性を排除することは難しい。完全に「嫌がらせだ」と断定するには、「その人から教えてもらうことなど1ミリもない」と断言するに等しく、ある種傲慢とすら言える行い。逆に言えば、多少のしごきなら「ぼ‥ぼくの学びが増しちゃうッ‥!」と感じいることで乗り越えることが可能なのです。
まあ、僕らには「辞める権利もある」んです。そう、「ぶつかりおじさんを躱すことを辞める」も別に選べる。うまくタイミングを合わせてフュージョンできれば、案外パーカッションの如く優雅なミュージックでも流れ出ずるかもしれませんし。そして、あなた方にはこのブログを読まない権利が当然にある。
名前に戻りますが、「立派チンポのダジャレですか?」との声もあったので、特に深い意味もなく、なんか技っぽい烈破を使いたかっただけなのです。使って欲しくない人は問い合わせやコメントで理由を添えてどうぞ。別にそれほど一般名詞だとも思ってないし、逆に言えば名乗られると困るのであれば別に変えることはできます。本名を変える権限は僕にはないですが、ブログタイトルだのアカウント名だのは全然変えられますので。
海に還るか‥?いや。まだこの街に定住することをあきらめたわけではない‥。この街で”新たに生まれた”今日のおいしい空気と。本日もよろしく、フュージョンしていくぜッ‥!

コメント