民事不介入‥?だが、僕の求婚棒が黙っているかな‥!

資格的にはビジネス実務法務2級、防火管理技能者、ITパスポートを必ず取らなければな、と思っているくらいで、今回の休み期間中に語学や電験を片付けようと狙っているわけではありません。

資格取得履歴は思い出のスタンプラリーと、僕も好んでこの表現を使いますが、今回の仕事で学んだ大きなことは、「犯罪をされてしまったとしても、弱者であればそれに対抗することができない」という点。法律はある程度弱者を保護する形式でまとめられてはいるものの、根本にあるのは「強者はやりたい放題できる。それがホモ行為だろうと、犯罪だろうと」というものは古くからある揺るぎない事実。僕にできることは体を鍛え、法律を学んでいくことのみでしょう。そもそも会社でビジネス実務法務2級の取得を推奨されていた、というのもあります。宅建は持っているものの、宅建よりもむしろ推奨しているのは珍しいな‥と思ったため印象に残っています。

防火管理技能者とITパスポートはあくまでおまけ。消防系の資格は結構揃えているものの、東京限定資格である技能者は盲点になっていたためそれを補う感じ。ITパスポートは逆にもう古くすらあるが、eco検定と並んで学び直し系資格としてはよくまとまっているはず。

情報系出身でありながらExcelのマクロを新たに入れてみたりしたのは今回が初めてだったり、逆にAIでやれる範囲のことを自らの手打ちで勉強し直している所です。ルーチン外の業務であったのが常習化してしまった微妙に面倒な作業を上手く拾って自動化できたと自負しています。しょうもないこととはいえ、なんとなくやっていないのが気になっていたことを済ませられて、若干満足ではあります。資格取得も結構、こんな感覚なんですよね。やり残し、心残りを片付けている感じ。

もちろん、1級の電気軸を目指すこと自体を諦めてなどはいないのですけどね‥。3種や2種のときよりも簡単にクリアしては、僕にとってのラスボス感もありませんので‥。どんなメダルなんかより!何度でも、立ち上がるぜぇぇぇぇーーー~~~↺!

コメント