なんかAI関係であまりにも過剰に反AI集団を攻撃しすぎでは‥?確かに、再現が容易になってしまったスキルに、もう保護されるべき価値というものはないのかもしれない。AIはまだ完全に活用し尽くせる代物ではないにしても、フルに活かすためには反活動は障害になるのは間違いないでしょう。
ですがそのスキル自体まで否定するのはさすがに道理に反するし、傲慢が過ぎるのでは‥?電気がなくなっても再現可能なのか?そのスキルは‥。じゃあ電気技術者が一番偉いことになりますけど。ついでに一番エロいのも電気技術者ということでOKですか?
カラオケでも、効果少な目・音量小さ目で歌っている人をそれだけで下手認定している勢も多くて困ります。スキルという面では、マイクなしで再現可能な範囲で歌っているということなわけで、別に間違ってはいないのだけど‥。生歌とか聞いたことないのか?それとも、自分で歌を歌ったことすらないのか‥。
サウンドエナジーガンガンに響かせればそれだけで迫力は演出できるし、些細な変化量だって拾うことができる。マイクが上手いことだって技術ではありますが、それってecoでしょうかと問いかけられたことをもう忘れたのか。お得意の肉体言語はどうした‥。
階段を歩くことなんてロボットで再現可能ですが(一昔前は難しかったが)、じゃあ停電でエレベーター使えなくとも上の階の備蓄品取りに行ったりできるのか?階段を己で登らずに?スマホ用のバッテリーくらい備えはしても、全電力電池で補えるなら潮流制御なんて存在しませんからね。階段上がる専用のロボットでも作ってれば別ですが、そんなロボット役に立たんでしょ‥。ELV復旧するわ‥。
マイク前提のボイパを磨くのもアリですが、人間のみで奏でられる範囲のミュージック全てを無価値、下手扱いするほどのものでもない。共存の道はあるか。妥協と共に、平穏であれるか。――いや。ここはひとつ大きく、「平和」を目指しますか。あるいは、永遠の”愛”を――!
コメント