AIによってデータセンターの需要も増え、それに伴って資格者の必要性も増える‥。しかし、それによって本来こないはずであるバリキャリ層までデータセンター管理に乗り出してくる可能性すらあり、僕らの戦略としては「資格としてはデータセンターにも使えるが、そちらに人員を割かれ手薄となった一般ビル管理員として」の道を探っていく必要がある。
電験、エネ管、ビル管あたりだけではまずくなってきた。少なくとも、「データセンターにも行ける要員」の風を装う必要性くらいはあり、語学・IT系・セキュリティ意識等、求められる質も量も上がってくる。語学は今勉強中だしIT系は元々は学校はそっち系なので問題ないにしろ、セキュリティ問題は「晒され系人罪」には非常に不利‥。本人が悪くなくとも悪意の標的に定められた時点で終わりというなかなか厳しい環境。スマホすら持ち歩かないこともあるくらい徹底してはいるのだけど‥。
一般ビル管理だって電験2種以上は基幹ビルクラスだったりもするし、基本的に席はあんまりないんですよね。まずは下っ端からやるための、常駐員必須資格系も過不足なく揃えておく必要もある‥。え‥?こんなに資格も勉強も実務経験も大量に必要な職が低賃金って、なにかのバグですか‥。
今はまだ慌てる時ではない‥。来たるべき大量解雇の時代にも、生き残れる人材であれるかどうか。体も資本、筋トレも資格も発声練習だって、加工でなく己で実現していけるように。仮に僕に振られているのがただの番号だとしても‥。それが示しているのは、”この僕”に過ぎないのだからッ‥!
コメント