自然派ナチュラルスタイルですが‥?

資格試験受験日の週ということで、ちょっと勉強ペースは控えめにして体調を整えることに集中しています。また若干の暑さも盛り返し、風邪も引きやすい時期ですからね‥。

というか、そもそも別に合格する必要はなく「知識を身につけること」自体が目的だとすれば、現時点で目的を達していると言える。手段と目的をはき違えないように‥。理系資格に多い「資格がないとできない」タイプはともかく、勉強するということはそれだけで意味があることのはず‥。

「地頭が良い」を悪口だと捉える世代が増えてきてしまったようですが、本来は普通に褒めている意味のはずです。どちらかといえばお坊ちゃま・お嬢様気質の「恵まれた環境で育てられた感を醸し出すタイプ」に「知らないことについての対応力を褒める言葉」であったはず‥。つまり、若く顔面が良いことも含めての「地頭が良い」であったはず。当然、褒める側が「知識で上回っている」必要がありますが。

彼ら彼女らが醸し出すのは対応力だけでなく、「確実に伸びる」であろうという周囲からの圧倒的サポート。伸びるかどうかもわからない「伸びしろ」なんかじゃないんです。絶対に到達するだろう。僕らが重ねた努力よりも遥かに楽に‥。そんな思いが込められた、確かに諸手を挙げての誉め言葉ではないが、「地頭が良い」自体は誉め言葉であることは確かでしょう。褒める側に立つように成れば、別に誉め言葉であることがわかるはずです。

僕は遠隔でしかサポートしてもらえないのか‥。触感が欲しいわけではないのに‥。伸びているのか。亜空間航行でもしているのか。真面目だけでは「性格が悪い」なんだ‥。良く在れ。しっかり、「地頭」も‥!

コメント