上から下まで、楽しんでいくぜッ‥!

本日が現職での最終出勤日‥!現場的には最高の労働環境ではあったものの、仮眠時間は少なめ&実質は規定よりも短めに取らないとトラブルを未監視になる可能性の高いトラップ付き‥。そんなのは置いておいて自宅に嫌がらせ屋を派遣してくる「物理的に接近して体力・精神力を削ってくる」タイプの攻撃がちょっと致命的でしたね‥。

あまり階数の多くない物件でしたので、基本的に日常点検時や軽い設備トラブル対応時には階段を使うことを徹底する、という点を守り抜けました。元々一人でのエレベーター使用を控えることで省エネを図る、というのが主目的ですが、停電時・火災時・地震時等の非常時には階段で駆け上がった方が早い場面も多い。どの程度の階数ならどの程度の疲れ具合か、時間はどのくらいかかるか、普段から体に覚え込ませておけばいざという時の対応も実態に即した動きが容易になる。そして、シンプルに運動になるしトレーニングになる(というかこれが個人的に一番の主目的でしたが‥)。

降るだけなら今までも別に普通にやってきたんですけどね。脚立を持った上で階段で上がる、とかだと物件によってはぶつかる可能性も高いし、小規模物件ならではのやり方。行きはよいよい帰りはこわいと言いますが、人生降ってばかりではいけない。ときには気合を入れて登り続ける気迫を身に着けないと‥。

巡回や遠隔管理では経験しない部分ももっと経験したい所でしたが、いい加減「現場の実務経験が足りない‥」とか言っている歳でもないし、そんな短い実務経験歴でもない。こと仕事に関して言えば、勉強なんてしている場合ではない‥。体も心も、もっともっとGOもっと。安定感・存在感・安心感。あんあんあんしていかないと‥。

ブログも広告を貼っている以上、仕事と言えなくもない。しかしそれは置いておいて、本業の方を確実にステップアップして、ビルをチンポと見立てずとも、伸縮自在の上下運動を実践していきたいですね‥!

コメント