回答編(反応に対して)

前回の「正直ってなんだ」に対して、うっすら反応をいくつか頂いたので、それに対する回答(正直に対する回答ではない)。

①対等のフィールドで戦ってくれる相手の方が大人なだけだろ、②建前もご存じない?、③そもそも嘘やら正直やら気にするほど興味ない、などについて考えていきます。

①に関して、完全にその通り。どちらかというと、強い相手と向き合う際に使う手段なので当然と言えば当然。優しさのつもりで歩み寄ってきた人にNOと言ってやるのが好きというのもある。実際、そういう相手の動機は最終的に加害のことが多いし。

②の建前についてしっかり学んでないと仕事としてどうなの的な反応も、全くその通り。嘘にならない、というか法律違反にならないギリギリのラインはある程度グレー、というか幅があることが多いですし、あんまり突っ込んでいく部分ではない場合もある。ただし、トイレの詰まりレベルの不具合を責任逃れしたりするか?という話も実際あるわけで。

そこを、わざわざぼかす必要ある‥?みたいなものをぼかしていうような人間は、やっぱり実際に物を知らないのでは、と疑ってかかりたくなるのが心情というもの。そこにモザイクいらんでしょ、ということ。

③も完全に同意します。なにもかもどうでもいいから解放してほしい。自由に生きたい。

前回が下ネタにかけた下テクニックを仕事に応用した人を模倣してみた感じなのですが、①~③まで踏まえたうえで、逆に下ネタや子育てテクニックを仕事に応用することは逆効果であることが証明できたのではないでしょうか。下ネタの好みは人によって違うし、子育てのやり方も家庭環境、外部環境によっても異なる。それを、それよりも状況の異なってくる仕事に応用してしまうなんて、手抜きにもほどがある。

そんなことする前に、技術書の1冊でも読んどけよ‥。まあ、人の事言ってる場合でもないので、心理テク・下ネタテク(共通言語)でも学んでいきましょうかね‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です