40代過ぎてからどうするか

今はまだ30代なので、肉体的にも精神的にも、以前の自分より向上するということが可能。常に、過去最強の自分は現時点での自分とすることができる。しかし、本気で衰えを感じ始めるような歳になってから、どんな動きをするべきか――。

実際、前職で僕に対して職場内・外の連携を駆使してプライベートの晒上げまで行った人は、40代で一度エリートコースから外れたという過去を持っていました。金は困らない程度にあったようですが、60近くになって再度掴んだ安定会社員の看板を、失いたくなかったのでしょうね。

本来協力してくべき同僚に卑劣な手段を取ったこの人を僕は怨んでいますが、それでも見習うべき点もあります。それは、40を過ぎてから一度学校に通い直していること。

本来、最も今までのキャリアを生かさないと戦えないような年代で、新たな道に挑戦するという決断は、素直にすごいとは思っていました。もちろん、存在自体は軽蔑していますが。

今の自分はいままでやってきたことの延長線でしかないことしかやっていません。10年程前に、「新たなことに挑戦してみる」という経験自体、済ませておいたつもりでしたからね。しかし、若い時にする挑戦と、年を取ってからする挑戦では、全くの別物だったか。

ブログを始めた当初のコメントで、「すごいですね。スーパービルメンでも目指してください(笑)」というニュアンスの煽りを頂きましたが、今になって本当に目指してみるか。当時は、「経験年数の少ない人間にそんな嫌味言うなんて、人として恥ずかしくないのかな‥。」という感想しか湧きませんでしたが。休日を割いて資格勉強を10年で5000~6000時間したとして、実務経験3年の差で簡単にひっくり返せる時間量ですからね‥。逆に会社員エアプかよ‥。

僕みたいな精神異常者でも、「勉強を継続すれば会社員としてやっていける」ということをこのブログで示していけたら、なんらかの還元になり得るのかな、と思っています。

ところで、前職に勤務中、ブログを消したのは本当に間違いでした。結果、電子戦をやりたい放題されてしまった。自分自身での発信場所というのは、これからの時代は自己防衛の手段として必要。

前職に勤務中、なんの違反でもないはずのプライベート行動に言及してきた人たち、忘れたわけではありませんからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です