今応募している会社にすんなり決まったとしてもおそらく最短で8月以降の再就職、7月末まではフルに勉強期間として活用できる。理想は失業保険貰いつつ11月前後まで粘りたいですが、そうすると今度は離職期間空きすぎるのに引っかかる可能性があって微妙につらい。
金額的には半年程度休んだ後、早期就職手当を貰うのが一番効率が良いので、可能ならば目指したいところ。あてにはできないし、狙ってやるもんでもないですが‥。
一日のノルマを適当に決めてのんびり続く勉強ペースでやっていますが、あくまで休みボケしない程度の脳トレ的な行為でしかないことは自覚しとかないといけない。もはや、就職に活用する勉強をしているわけではない場合が多いですからね。
ノルマは可変にしています。10日前後で一定に収まれば良くて、その期間中に前倒ししつつ自由時間を確保できるような仕組み。労働したと思えば最低でも一日12時間は必要ですが、まあ労働なら土日休みだったりすることもあるわけで、自分としては基準となるノルマは1日7時間程度で済ませて、そこからをプラスアルファと捉える派。
継続すれば自動的に一定の質に到達するだけのノルマは必要だけど、だからといってその時点で多くを求めると楽しくない。宿題を終えて、さあ自由時間だ!という瞬間が楽しいわけで。そこからは、ノルマを前倒したり、普段学ばない部分を勉強したり、下ネタの爆心地に自ら飛び込んでも良い(学び)。
あらたな「心臓ソフトタッチ」という幻触を最近体験しましたが、あくまで物理の下ネタの延長でしかない幻触とはそろそろおさらばしたいですね。
なんだかんだありましたが、順調です。失業給付も2月まで残ってるし、以前に比べれば資格も実務経験もあるから、まあいざとなればなんとかなるでしょう‥。
一人で生きていくだけなら、さすがに過去の自分とは違い、希望に燃えるまでもなく十分に可能。足の向くまま気の向くまま、では終われない。心根をどこかにしっかり根ざし、大地に、空に、川に、海に、そして生きとし生けるものに、還元していきたいですね‥!(心から言っています)