荷物整理

今はすでに持っていた本を読んだりしながら復習しています。いくつか新たに買った本もあるものの、時間がなくて1回しか読まなかった本とかの見直しをしてみたり。速読や速聴、倍速視聴が容易な世の中になりましたが、高速で認識できるのは自分の中にすでにある知識だけのはず。新たな発見を得るためには、じっくり深く読み込んでいかないと‥。

棚卸というか、自分が今後何を強みとしていくつもりなのかも、固め直していきたいですね。ビル管理という仕事に決め打ちしてきましたが、類似の職も存在するわけで、せっかく時間が余っている今のうちに、鍛えられるスキルは鍛えておきたい。同時に、やらなきゃという強迫観念でやってきたようなことは断捨離していきたい。

TOEICはさすがに結果がひどかったので、継続して勉強はしていくものの、半年以内とかで英語を転職の武器にするのはさすがに無理がありそうかな‥という感想。新テストになってからも1度受けているし、こんな結果になるはずではなかった‥。1次免除だった昨年度の電験1種も完全に受かっていた手ごたえで落ちたので、少し考え直さないといけない。一応今年度受け直して、1次だけでも合格しておくか‥(とかいっといて何科目か落としたら笑えすらしませんが‥)。

時間があっても、できることには限度があるんですよね。今更新たな分野の勉強に手を付けるほどの熱量はない‥。しかし定年再雇用の制度が進めば進むほど数年間は割を食う形になりそうであり、となるとやっぱり再雇用組が勉強し始めなさそうな新分野についても学んでおかないと、勝ち目がなくなってしまう。

この場合新分野って何だ?といえば、電気自動車だの仮想通貨だのによる需給変化かな‥?新エネ系再生可能エネルギーにしてもそうですが、総電力消費量からすれば今の所大勢には影響しなさそうではありますが‥。

英語+電気系資格(強電・弱電)を土台として勉強し直しかな、という感じ。ボケ防止も兼ねてSPIも少々継続。これから受ける資格とかに全て落ちようが、実力が上がり続けるのは止められない。はっきり言っておく。上がってる‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です