※ふざけません、以下ただのメモ
一次電力残しで行こうかな?と思ってたけど、電力のほうが簡単な年度が多くて、機械は若干難化する年がある‥。
一応全科目合格狙いで行って、無理そうなら機械は落ちても良いかな?という戦法で行ったほうが良さそうか。とはいえ、3種のときから機械が一番点数がいいんですよね‥。逆にわかるからこそ難しく感じるのか‥。
どちらにせよ理論と法規はかならず取っとかないと損だし、今年重視するならこの2科目。試験時間からいっても、早朝と帰宅ラッシュの時間帯とか避けたい‥。仕事の負荷の大半は満員電車にあるという説もありますし、空いているに越したことはない。
就職がさっさと決まる前提で計画しているものの、直近1~2か月で決まらないなら1次全科目合格狙いもありかなという認識でいます。2次試験は得意問題が出るかどうかの運もありますし、何度も受けるに越したことはない。今年度で1次は無勉で全科目合格安定まで到達しておけば、わざわざ1科目残しとかやる意味もないですし。
自称Mですが同性から馬鹿にされるのは大嫌いなので、取るべき資格はさっさと終わらせときたいですね。ティーチングされるのは貴様だ‥!たまには紅茶でも飲んで頑張ります‥!