ちょっと真面目に資格取得計画を修正して固めていきましょう‥。不可能と思われ続けるのも癪ですし。
そもそも、一次試験に受かった時点で「もう受かったも同然だね」と言ってきた辞めさせ屋M氏は、本当に二次試験の方が難しいことを知らなかったのか、「一発合格したらしいよ」とことあるごとに吹聴して落ちたときに評価が下がることを期待していたのかは定かではありませんが、もしかしたら彼の中では本当に一次さえ受かればなんとかなるとでも思っていたのかもしれない。
あるいは、金持ちには金持ちなりのコネがあって、二次試験が楽になる何かがあるのだろうか。それなら、一次試験も突破は楽なはずだから、二次試験の方が特別簡単なんてありえないし‥。認定なら別に一次とかそもそも受ける必要なく、実務経験の偽造は永久に残ってしまうだろうからそれもできないでしょうし。
あるいは、資格の詐称、経歴の詐称とかする人って、僕が思っているより相当多いのかもしれませんね。出会い系アプリやってるんじゃないんだから、調べられること前提でやれよと思いますが。まあ、出会い系アプリの相手を調べるようなキチガイもいるんでしょうけど‥。
僕からすれば、調べて貰って潔白が証明された方が都合が良い。結婚相談所の方を好む層もいるみたいな話。いちいち嗅ぎまわられるより、照合してさっさと済ませましょう、ということ。飛び道具の飛ばし合いは、金と暇と性欲を持て余した人だけがやっててくださいよ‥。遠隔接触もそうです(原理不明ですが)。
いけない、計画計画。まず、今年は科目合格期間を使わずそのまま理論を突破しておこうと思います。二次は挑戦回数が多ければ運次第で得意問題も出るし、一次試験を何度も受け直すのも二次試験に向けての勉強を多少兼ねていることはふんわりとわかってきた。一次試験で出された問題が、本当は何を学ばせたいのか?ということまで、次受けるときはやり直したいですね。スパイラル上等。螺旋の力を舐めるなよ!(前に進んでいるということです、念のため)
同じ課題でも、2度目に向き合うとき感じ方は変わってくる。2種を受けていたときは、「1種もレベル的に大して変わんないじゃん‥」くらいの感想でしたが、それは2種にギリギリ運で受かったに過ぎないという話。そして、部分点の付き方も厳しくなっていることは確かでしょう。
愛の必修科目は、残念ながら3度目にして不合格だったかもしれませんが、リアルの資格試験は普通に突破していきたいものですね。地底に隠れている場合ではない‥。今こそ、遠隔接触すら超えていく‥!