いっきーまうす

実は僕の専攻は情報工学系だったのですが、実務で一切そっち系に触っておらず、Excelのマクロすら基礎的なものしか組んでないので、現代の小学生の方が高度なプログラミングスキルを持っているかもしれません。

応用情報技術者とかの取得の際には役立ちましたが、何ができる資格でもないので、草むしり検定の方が活用可能というのはまさにその通りなんですよね‥。

ブログに使おうと思えば使えるのでは?ということもできますが、見出し作るのも面倒なくらいの趣味ブログなので‥。自分自身が人のブログを読むときに、ゴテゴテのアフィブログのような装飾バンバン使ってる奴より、みっちり文章入ってる方を好んでいたりするので、自分でもそっち方面を目指してはいます。

実務経験がないと取得できない系の資格はビル管とエネ管くらいしかもってないので、もっと1社に実務経験証明を依頼すれば良いだけの社歴を積めるところを探さないとな‥と思っています。実務5年以上を余裕で要求してくるような資格って、「その証明をしてくれるだけ会社に信頼されました」って証明ですからね。知識や技術だけでなく、サラリーマンとして真面目に数年勤務できる社会性が担保されるというか。

IT土方全盛の時代だったので、今みたいにIT技術が持て囃される時が来るとは思っておらず、なら地に足付いた物理の土方が良いと思い建設業を選んだのが間違いだったか‥。まあ、その後いろいろあってビル管理の道へ逸れていきましたが。

僕のサテライトキャノンは受信感度が少々低すぎ‥。使えないならディバイダ―の方が良いんだ‥。まだまだ折れずに、地道に頑張って行きます‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です