ここのところ感想ではなく済みません。感想を期待していたなら、後で見ますので週末書きます。
さて、当ブログに急遽貼りだされたブログ村。もしかして拡散役とか期待されてた‥?と思いブログを一度削除後、グーグルに喧嘩を売るプライバシーポリシーを貼り出し、アクセス激落ちくんです。今見に来ているのって、アクセスにカウントされない一部のアフェリエイターくらいですよ‥?とはいえ、若干の無関係な人も見に来てますよアピールのためにも貼ってる感じです。
変化を目指しているのはブログだけではありません。資格取得に関してもあまり高みを目指し過ぎると本気で命が危ないことが分かってきた。以前述べた通り、電験1種は半端な金持ちでも実務経験認定は不可能な資格。実力で取る以外にない。とすると、庶民は「あんまり取らない方が良い資格」ということになる。勉強は継続しつつも、まずは今の会社で信頼されてから、野心はないですよアピールでピエロやっておかないと‥。
それまでに取れる資格で、なんか2~3年に一つくらいは資格欄を埋めれる奴を見繕わないと‥。下水道3種とか?公害防止管理者はちょっと勉強時間がかかるだろうし‥。危険物の類を複数種取って甲を目指すか。あるいは、草むしり検定5級を目指すか‥?
ビル管理をしていると、植栽管理は基本外注だったりしますが、雑草もちょいちょい生えるわけで。草むしり検定の知識は実務でも役に立ちますよね。
ただ、実技が受かるかな‥?家が賃貸とはいえ庭付きで草むしりの練習をしようと思えばできるけど‥。実技練習用のセットも電工のように出回っているようですが、割高だからホームセンターとかで揃えてしまった方が安いですし。DIYの延長にビル管理があるわけで、実技が苦手だなんて言っていられませんね。
もし受かっても、裏草むしり検定とかあったらどうしよう‥。僕は障害者だから偽物の簡単な試験を受けさせられていたんだ‥。真実の虎刈りとは‥?俺の円が舞い上がるッ‥!「タイガー・エン・ドラゴン」。