朝発動

特に意味もなく2日空いてしまいました。3日は貯めすぎ感があるので、そろそろ何か書かないと‥。

転職後の一番未確定な部分が多い時期で、あんまり仕事に関しては書くことがないんですよね。かといってゲーム関連は一時期の落ち込みを乗り越えたガチのアフィリエイターが跋扈する業界ですし、もはや個人ブロガーが迂闊なことは言えなくなっていく未来が見える‥。僕も空気を読むようになってきたか‥。大人しく統制されておきましょう。

あえて言うなら、なぜあんなにも「ひとりじゃない系」の表現に過剰反応してしまったのか、ちょっと反省しています。ひとりで生きていく確固たる信念と力を見せつけてくれよ、とどうしても思ってしまうからでしょうか‥。多人数で連携した方が強いのは当たり前だし、結局それを最適解にされてしまうと何か救いがない気がしてしまう‥。

転職でもコネがなくとも応募が容易になる仕組みが整っていますし、賃貸の保証人も保証会社で良い所もあったり、どこかのとっかかりさえ上手くいけばあとは一応一人でも生きていける社会ではあるはず。とはいえ、身分証明から何まで0からのスタートの場合、その最初こそ一番大変であり、「詰みやすい」とも言える部分。

繋がっていたいか、いたくないかで言えば、独立していたいですよね。生殺与奪の権利を複数の人間で持ち合って貰いたくないというか。あんまりにも多数と繋がったら自分への影響力なんて数パーセントにも満たず、実質独立してるのと変わらないのかもしれませんが。

さらにいえば、リアルでされると割と嫌なことの上位に入り込んでくる「実はすごい」系がボディーブローのように効いてくる。しかし解としては実はすごかったなら確かに一人でもOKだし、一人でOKな人は大抵みんなでもOKだし。うーん、釈然としないけど納得感はある‥。

何が言いたいのか自分でもなんとなく分かってきました。要は、一人で生きられるほどの強い実力を持った人は生き方を選べるのだから、必ずしも「皆で楽しく!」を最適解とする人たちばかりではないはず‥という認識なのですが、主体的に選ぶのは一人で生きるほうではないことが多い気がするということを、少し不満に思い続けていたということ。

快適に生きる距離感というのは難しい。見下されたいわけじゃない‥。踏みつけられたいわけじゃない‥。大事なのは離隔距離。それを解決可能なのが、遠隔接触のはずでしょう‥!?(注:原理は認識できていません)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です