うらみごと

※愚痴です。

前職と現職に繋がりはほぼないので、ぼちぼち前職で起きたことを批判しても良い時期なのではないかと思います。会社名言ってるわけでもないし、外野がネチネチ調べて晒上げるのはむしろその加害者同士で争ってくれ、という感じだし‥。

根本として、精神障害者が健常者と同等の仕事をしていいはずがない、みたいな差別意識があったのでしょうね。AIには僕らの高度で文化的な思考と技術が理解できるはずがない!みたいなのと同じ意味。

特に印象に残っているのが、34歳を超えて35歳になった瞬間に退職勧告が加速したこと。転職に不利になった後で追いだそうという魂胆が悪質で今思い出しても不快。

転職がらみで言うなら、「コネ入社野郎が」みたいな言葉を吐かれたのが「なんの事情も知らずに偽情報で操作されてるだけの人間もいるな‥」と少し可哀そうにも思える場面もありました。なぜなら、今の時代の転職サイトってほぼキャリアコンサルタントを介して応募するのがメインだし、むしろコネ入社は学閥飲み会に必死で喰らいついてるお前の方だよ‥と、言いたくもありましたが。転職アドバイザー的な人たちとはあくまで行きずりの関係・三こすり半程度の間柄、ハローワークや企業ホームページからの直接応募と選考の流れは大して変わらんよ‥。

ここで主張しておきたいのは、あくまで僕は遅漏寄りというか、そんなに簡単に放出するような人間ではないはずなのに、ただ精神障害者という理由だけで必要以上に弄り、「とりあえず悪者にしておこう」という圧を後半はひたすらに感じていました。宅建士にわざと落ちるくらいが丁度良かったですか?小学生でも受かる資格だ、と馬鹿にすることもなく辞めてしまいましたが、ちょっとくらい言い返してやった方が相手のためだったかもしれません。

明確に白黒付くゲームで、勝ちすぎてはいけない‥。なぜなら、ゲーム外で権力を持っている相手ならば、「大人のいじめ」というやつで仕返しがやってくるから。学生時代のいじめが凄惨だと報道されることもありますが、大人も精神的成長などしない人間がほとんどなのに、「大人のいじめ」がもっと凄惨であるとなぜ指摘する人が少ないのでしょう。遠隔接触をガチでただの妄言だと思っていますか?この人たちは、下弄りから暗殺に切り替えようと思えば、いつでもできるってことなんですよ。後処理が面倒だからやらないだけであって。

香水でもつけるようにしようかな‥。常に放つは心の言葉。正直に少し、草の香りでも乗せていきますかね‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です