なんか、普段の生活やコミュニケーションで「努力する」って発想がなかったんでしょうね。ダジャレにしても下ネタにしても縦読みにしても、内心冷ややかな目で小馬鹿にしていた内に、いつのまにか周囲はコミュニケーションの一部として使いこなしている。下ネタの実務経験に大きく後れを取り、その上一日中エロしか考えてない連中の理論的研究を考慮すると大きな差になってしまう‥。
学校でCランク(ゴミランク)の仲間にすらなれず、「そもそも働けるのだろうか‥?」というレベルだった人間からすれば、大きな進歩なんですけどね。例えばいじめられて金が貰えるなら、冷静に考えりゃ学生時代より遥かにイージーモードであることは確か。※注:別に社内でいじめられてるとかではありませんので‥念のため。
ダジャレや下ネタも、思っていたよりちょっと面白いと感じてしまっている自分がいる。確かに、そういう行為が常に行われていると認識したうえでも、少し難解な部分があったり、言語能力・知識・実体験が複合的に絡み合っており、人によってかなり表現方法が違う。ただし、そういったことを駆使したコミュニケーションをしている連中を冷ややかな目で見ているのは変わりありませんが。麻雀というゲーム自体は好きだけど、麻雀やってる連中の大半は嫌い、みたいな話(ただし流行ってて欲しいという想いはある)。
そもそも、自分の思考を人に向けて使用するのが嫌いなのかもしれません。相手を操作しようなんて精神性にそもそも嫌悪感を感じる。中身をしっかり納得させてから、自らの意思で動いてもらえよ‥。だからこの文章も、特定の誰かのみについて書いているわけではないことはご了承ください。
まあでも、飲む・打つ・買うが共通言語としてコミュニケーションに有用なのは、みんなそれを本気で好きなわけではなく、「努力」として「みんなと同じ」を演出しているに過ぎないってことなんでしょうね。だから、仕事の話が共通言語になってしまう職場だと、日常生活で困るほどにはコミュニケーション弱者じゃなくいられる。働く方が楽なわけだ‥。
人生の共通ゴールとは?生産でしょうか。記録でしょうか。維持でしょうか。このブログも、維持する人がいなければ残り続けるなんてことはなく、いつかは記憶からも消えて完全になくなるでしょう。もっと大きなものを刻めるくらい、まだまだ影響力の矢印は自分に向けて。目安としてあと3年間‥。ダジャレも下ネタも含めて、もう少し「努力」していきます‥!