フィットボクシング2、継続していけそうです。デイリーやっていくだけでも徐々に動作を覚えていくことができ、ソシャゲのごとく「毎日やらなきゃ‥!」って気分にさせられるのが良いですね。
なんか筋トレとかだと毎日やるものではなく休息を挟むのが基本、というのが主流ではあるので運動とかスポーツが好きとか肉体労働を継続しているとかでもない限り「体調悪い日は止めとこう‥」とかなりがちですが、デイリーやるだけとかだったら「僕のジョイコンでログインしとかなきゃ‥」という気分になりますし、ちょっと無理やりくらいが丁度良いという奴を体感で学べますね。足りなかったのは休憩ではない……Goingだ‥。
まあ普通に仕事が大抵定時で終わったりするので可能なことです。他にやることはないのか?とか言われそうですが、長い人生、寄り道してこなかった方が余程問題だということを学びました。車とかラーメンの話題に一切ついていけないのは雑談力の無さゆえですが、知識としてなら車ゲームの解説を読むだけでも可能‥。コミュ力がなくとも知っていることならば反応はできる‥。
あとは応用力・瞬発力ですね。瞬発力は物理的にフィットボクシングでリズム感を鍛えます。応用は出力回数を多くすること。出力回数を増やすには蓄積量を多くすること。亜鉛?核酸?タンパク質?‥いえいえ、知識と経験の蓄積‥つまり、「勉強」です。
日々歩いている中でも、電車に揺られている中でも、勉強は可能だったはずなのに‥。まっすぐ帰るなら帰るで、「本気の帰宅部」を貫くべきでしたね。努力しない帰宅部など部活ではない‥。方向は少し逸れても、この繰り返しの日々の中に学びが蓄積されますように。いつか、遠隔接触すら視覚で捉えるッ‥!