取り戻すのは立ち上がる力じゃない‥。調和力・共振力・破壊力だ‥!

ふぅ‥。スッキリしてきました(カラオケ)。平日休んでいるのは単に土日祝日とかに出勤しているからであり、ズル呼ばわりされる謂れはないのでそこの所よろしくお願いします。平日休める仕事って、結構あるんですよ‥。普通の会社員でも。

「楽しむこと」と、「仕事のような、宿題のようなもの、つまり努力」は結構紙一重ですよね。楽しみながらも何か新たな楽しみはないか?練習もしなきゃいけないのでは?とか思い始めると宿題になってしまうし、仕事であっても超体力的にも精神的にも余裕のある状態で挑めば割と楽しめる娯楽に成り得る。

じゃあ意識的にひっくり返してみるのはどうなのでしょう。前前々職に半年働いて半年休んで、というのを繰り返しつつ旅行とかを楽しんでいるという人がいましたが、もしかしたらその人にとって、仕事は娯楽の一種だったかもしれません。気軽に辞めれて、気軽に職が見つかるレベルであるのなら、そのくらいの距離感で仕事に取り組んでみた方がお互い執着せずに済んでwin-winか。果たして年取ってからどうするつもりなのかは聞きませんでしたが‥。

人生詰みにならないための僕の宿題は資格取得でしたが、もう別にゴールしても良い気はする‥。これは、もういっそ「娯楽」と化していく僕の真の趣味かもしれません。冷静に計算したら、雑多な資格まで含めるとカラオケや将棋より総時間数多いし‥。

さて、反転の時間。今後の僕の宿題は「カラオケ」‥。「いや、お前全身が調和する感覚とか使って歌ってないやん!」と言われれば現時点ではその感覚は喪失してしまっているというのが本当の所‥。中学生くらいの時って肺活量の総量も少ないし、コントロールしやすかったんでしょうね、今考えると‥。

「下ネタ」と「ダジャレ」の理解段階が一つ上がった僕は、今度こそ技術ではなく心からド下ネタを絶唱することができる‥。恥は川に捨ててきた‥。今年も引き続き、下ネタを学んでいく年になりそうです‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です