ゲームの前に宿題を終わらせる。

僕は割と「楽しい」と思える事柄の範囲が狭すぎるのかもしれません。楽しむ言い訳に意味付けを求めるのではなく、意味付けされていないものに楽しさを感じることができないというか。「こいつら、本当に楽しくてやってるのか‥?その遊びで一体何が生まれるんだ‥?子供でも産まれるのか‥?」としか思えないというか。

実際、それ自体に意味はなく、色々回りくどい解釈をしたうえで「マウントになる」という一点だけのために遊びを嗜んでいる層もいる。やめろよ、真に楽しくて趣味としてやってる人もいるんだぞ‥。

カラオケに一緒に行った人に「本当に好きなんだ」と嫌味っぽく言われたことがありますが、いや最初に好きだって言いましたよね、という話で‥。歌う場所で歌わずに何をするというんだ‥。その界隈でだけ通用する「別の意味」を、あたかも当たり前の一般常識かのように振舞うな。大半の人が真面目に歌っとるわ‥。

まあ、冷静に考えると、ネットに流れる情報の結構な割合が嘘だということに気づかない人も中にはいるのかもしれない。「嘘つきをひっかけるトラップ」に見事に引っかかるタイプ。連続で引っかかるとむしろ誘導側でしょうけど‥。一応言っておくと、精神障害者ですら引っかからないものが大半ですからね。出題者の知能が心配になります。

僕はむしろ正直すぎて、何周も回って嘘つきに理解されないタイプですが。「いや、ここは嘘を吐くタイミングだろ‥!」みたいなところで嘘を吐かないので。ちゃんと理論武装したうえで、生活をしっかり充実させ、健康健全に生きていれば、大半の場面で正直に生きられるんですよ、現代日本では。最後に得をするのは果たしてどちらの方か‥。まあ、10年20年単位で根競べといきましょう。

宿題を真面目にやらない人間が塾通いとか馬鹿らしいでしょう。まずは宿題をやっておけよ‥。時間は平等。その時間を使い何をするか‥。よし、明日は歌いに行こうかな‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です