対決戦に関連して、AIの挙動が少し変わるとかなんとか。気になるのはカウンターのあたりですが、「撃破可能か」「一定以上の命中率」を結局参照されるわけで、カウンター戦法を取るなら育成方針は特に変わらない‥。
少なくともそれに至るまでにブレイクか削りを入れておかないといけないし、MAPW有利は変化なし‥?配置はお題のように決められているのではなく、自分である程度調整できると幅が広がる気がしますが。配置と精神使用順が主な介入要素ですし。
弱すぎて覚醒の踏み台にされるくらいなら、反撃ででかいの一発かましときたいですが。とはいえ、単純な力押し編成ばかり増えるようになれば新規が圧倒的に不利、という状況がずっと続くわけで、半端な課金で覆せないレベルだと微妙か。「この辺が妥当なラインかな。少し手を緩めて、一息吐こう‥。」と考える人が表れてもおかしくはない。
超えるべき壁を自ら放棄して良いのか。まだ制圧戦EXは、次のレベルが常に待ち構えている‥。とはいえ、対決戦の方が好きではあるんですけどね。争いごとは嫌いとか言いつつ申し訳ない‥。スパクロのアリーナにしてもそうですが、本来バトルがやりたいタイプなのかもしれない‥。
「学生のうちに友達作っとかないと、利害関係のある繋がりだけになるよ」と忠告してくれた人がいましたが、もう手遅れ。友情とか信じない‥。敵か愛かの2択です。いや、多様性の世の中ですし、2値だけに縛ることはないか‥。「グレーゾーン」でも設定しておきますか。
今一度、世に満ちた友愛に感謝。サンクスフレンド。何に換算するのか‥。物か。お金か。労働力か。その血流は何%だ‥?血と汗と涙を流すぜッ‥!