【スパロボDD】3つの良い点・悪い点【ゲーム感想】

スパロボDDに関して、あんまり素人が口を挟む状況じゃなくなってきた(商売として発言している人が多くなってきた)のもあり、言いたいことはあれど黙り込んでいました。

しかし本来にわかが作品を知る入口と成り得るゲームのはずであり、僕ももうちょっと自分の意見を書き残しておきたいという気持ちが強まりました。

ブログとしてはありがちな、良い点・悪い点として3点ずつ挙げていこうと思います。

良い点

育成上限が少しずつ上がっていくので長く楽しめる

通常スパロボではレベルMAX、改造度MAXにしてしまったらもう育成するようなことはなく、撃墜数とかがちょっと偏らせることができるかな‥みたいな感じ。MAX育成自体は何周もやって引き継がないと複数ユニットに実施することはできませんが、縛りプレイを取り入れでもしないとそのうち育てたいユニットも育て切ってしまいます。

その点、ソシャゲではアップデートで新要素の追加もあり、育成も必要素材が少しずつしか入手できないものがあったり、普通にやってたら常に向上し続けることができます。サービスが続く限り‥という条件付きではありますが。

デイリーミッション要素はすぐ終わる

ソシャゲ形式だといかに滞在時間が長いか、というのが評価項目にもなるらしく、デイリーミッションが長時間かかるようなものも存在したりします。その点、DDはスキップチケットでサクッと終わるので楽。

育成自体はイベント報酬を軽くやっておくだけでも効率よく成長できるし、ガッツリやる人はそれより多く伸びるというバランスもあるし、どちらもwin-winですね。

新規参戦も期待できる

期間限定参戦などは戦力としてカウントしにくい状況もあったりしますが、ストーリーに明確に絡まずとも新規参戦の期待が持てるという点では良い点として数えたいです。

話として参加せずとも操作ユニットとして活躍させたい、という作品も結構存在するはず。

悪い点

戦闘BGMの設定ができない

最近のスパロボは歌付きになっていることが多く、DDに関しては歌もたまにあるものの以前からのゲームBGMな感じで流してくれるわけですが、これがそれぞれの戦闘で設定できたりはしない。

知らない作品のストーリーを知れるというのも良い点の一つですが、知らない作品の曲をゲーム独特のBGMで何度も耳に残るまで聞ける、というのも大きな特徴の一つであったはず。トドメで演出を見ながら曲が流せたら、非常に素晴らしいはずなのですが‥。

容量の関係だというなら、有料にして課金者のみへの解放とかでもいいのでは‥と思ったりもしますが、難しいのでしょうか。

まともにイベントをこなせるまで若干育成期間が必要

僕は初期から初めはしたものの、一度消して最初からやり直しています。イベントの報酬を苦労なく取り切れるようになるまで、無課金~微課金だと1年くらいかかるのでは‥という感想。

もちろん、イベントを手動クリアでガッツリと回っていたらもう少し縮まるのですが‥。ソシャゲ一つのみをそこまで集中するか、サブ端末として常時周回稼働させておくか、なんにせよそこまでやるなら課金した方が早いというのが正直なところ。

最近は最初に若干課金すればお得イベントをやっていたりするので、スタートダッシュさえちゃんとしとけば新規からでも追い付きやすいはずではありますが。

動作がちょっと重い

他ゲームに比べると、なんかかなり動作が重いな‥という印象。これが解消されるだけで不満は大分減るのでは‥と思ったりもします。

まとめ~まだまだ伸びしろがある!?

以上、いかがでしたでしょうか。僕自身はスパロボの戦闘BGMでかなりカラオケのレパートリーを獲得したという経験から、DDでもBGMが選べたら周回も楽しくなるはずなのにな‥と思ったりします。

こういうゲームでゲーム性を語るのはナンセンス、という説もあるようですが、僕としては育成が長く続きそれを試すための対決イベントも用意されているなど、バランスとしては満足しています。「最適解」が一つではないことは、競技的ではないエンタメ的要素として大きな魅力なはず。

新規参戦や育成要素の追加など、まだまだ変化していく余力は残されているはず。出し惜しみせずに、ガンガン解き放って欲しい所ですね‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です