資格試験終了直後の最初の週末‥最高ですね。もちろん次に向けて勉強は再開するものの、今からやることが全て余剰のプラスアルファに変化した気分。そのうちノルマでしかなくなってきますが‥。
無職で後ろめたさがあるわけでもなく、特にやるべきこともない休日は本当に素晴らしい。本来こんな日が当たり前のように毎週来るはずなのに、もう少し気持ちを楽にしておくだけで人生とは楽しめるものなのかもしれません。
さて、色々敗北を喫して避けていたゲームの話題。なんだかんだとこちらの言い分を聞かれることもなく、一方的蹂躙状態でしたが、あえて一番反感を買っているスパロボDDの話題でも書いておきます。
スパロボDDに関してはサービス開始からやっていましたが一度消しています。再開後、1年近くほぼ最低限の育成のみ。3~4か月集中して無課金で頑張る、というのは結構見たけど、あんまりやる気がない勢の途中から1年継続プレイ&初期勢というのは割と珍しいのではと思い一応書き残しておきます(完全無課金のこだわりはないです)。
共闘戦に関して。対決戦で良かった点がかなり詰まっている感じかなという印象。そもそも対決戦で良かったと思ったのは、8機のみ育てればいいだけで制圧戦・迎撃戦から考えると大分楽、オート放置で良い、報酬が通常のイベントより貴重で手間も少ないという点。共闘戦は4機で良く、ちょうど歴1年前後の半端に伸び悩んだ戦力だと報酬の効率がかなり良い。毎回赤特攻積むほど普段イベント回らなくなったし、通常イベントほぼ無視でこっちのみこなしても良いくらい。急いでやる必要もなく期間十分あるし‥。
なんなら、普段のイベントはスキップ使用のためにイベント機体2機を一時的にでも使うのを強制されるわけで、毎回若干面倒だし、自前だと育成していないユニットも多い。それよりも共闘戦の方が求められる育成のレベルは低い。挑戦するボスのレベルも自分で選べる。何も考えなくて良い‥。
普段のイベントもスキップチケット全消費するほどやり込んでいるのなら共闘戦は報酬取りつくして離脱かもしれませんが、なんか最近は赤特積んだとしてもタレとかオーブの欠片とか、別に微量だけ取れても‥という感じだし、回っている人もなぜか使わず貯めてるだけだったりする‥。手動周回とかしてた頃の自分は気でも狂っていたのか‥。共闘戦に合わせて特効を取りに行った方が、1年前後の歴とかだと効率が良く感じました。スパクロの頃の強敵イベントを思えば、MVP報酬は虹コインのようなもので、戦力にはあまり直結しない趣味の領域という感じか。交換報酬自体は運に左右されずマイペースで取っていけるのも良い。
本日はダジャレも下ネタも少なめでしたが、いかがでしたでしょうか。今まで軽蔑し続けてきたダジャレと下ネタですが、もちろん今もクソだと思っています。とはいえ、自分でやれてから初めてクソだと言いたいわけで。最新ゲームをやってみて流行と傾向を掴んだうえで、なんか昔ながらな形式なスパロボDDを面白いと言いたいわけで。こういうのでいいんだよってやつ。
ブラウザゲームにすらあるチャット機能もメール機能も、ギルド機能すらない‥。しかし育成はのんびりやって終わりはないし、継続して味長持ち。不満点は色々ありますが、それはアンケートにでも書くとして。もう少し、続けていくゲームになりそうです。